皆さんこんにちは。
ファミリーフィッシングで子供と楽しい思い出をいっぱい作っているトキです^^
このブログでは、僕と同じような釣り初心者のパパさんが、子供たちと一緒に楽しく釣りが出来るように
初めてでも、子供たちでも釣れる!そんな釣り方や、仕掛け、道具、餌などをご紹介していきますね^^
さて先日一生懸命作ろうとしていたよく釣れるタコ仕掛けが完成です。
裏側にオモリを付けてあります。
この位置が一番動きが安定しそうだったのでここに取り付けです。
横から見るとこんな感じ☆
この仕掛は波止から内側に投げて ズル引きしたり シェイキングしながら引いたり
そんな事が出来るようにと思って作ってあります。
ちなみに鳴子が100円 針が153円 オモリが142円 ふさふさも100円
結局500円くらいはかかってますが^^:
でもこれで釣れたら安いものです!
ってコトで近いうちにタコ釣りに行きま〜す☆
投げタコ釣りは波止で
①まずポ〜ンと投げて底まで一気に沈めます。着底を感じたら糸を張りテンションをかけておきます。
②手首のスナップで一定のテンポで小刻みにシャクったり、ズル引きと言って引きずったりします。
③もしタコがのったら「ズシン」と重く感じます。そしたら緩めずにどんどん引き寄せます。
④重みがしっかりあってタコが付いているのを確認したら、め〜いっぱい大アワセ!
⑤あとはテンションを緩める事無く一定の速さで巻き上げます。
⑥もし動かなかったら、動けなかったら 根がかりか タコが底などに吸着してる場合です。
そんな時は 糸をテンションをかけた状態で触って 何かズルズル動いてる=タコが掛かってます!
まったく動かない=生体反応がない。。。→根がかりです。
そんな感じです。やってみてくださいね^^
以前にまぐれで釣れちゃったち〜っちゃいタコ^^
今回はガチで釣ります☆
ブログランキング参加中^^
応援クリックお願いしま〜す^^
波止釣り ブログランキングへ