自作ナマコ釣りの仕掛けでナマコGET

広島釣果

今回は出張から少し早く帰ったので近所の漁港にナマコ釣りに行きました。

時間は午後4時半。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 21 55

ナマコ釣りと言っても、仕掛けをズルズル引きずるだけなんですが

前回に鱚釣りをしていて偶然ナマコが引っかかり・・・食べたら美味かった!

って事で、ナマコ釣り用の仕掛けを探したのですが売ってなかった・・^^:

なので、自作したのですが、第一号は頑丈すぎて根掛かりしてすぐに没!

第二号は釣鉤が小さくて釣れず・・

そして今回は改良型に第3号の実験です。

 

根掛かりしないところに投げてズルズル引きずり・・・キス釣りと同じ動作ですがナマコ釣りの方がラフに引きずれますね^^

なので根掛かりさえしなければ簡単にナマコがゲット出来ると思います♬

1時間位してナマコ釣れた〜☆

ナマコちゃんはググ〜っと引いたりしませんので、根掛かり?ゴミ?海藻?と思ったらナマコ!

そんな感じで釣れます。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 21 55 (1)

 

結構でかい!25センチくらい。トゲトゲがあるのは生きが良く新鮮な証拠!って釣れたてだから当然ですが^^;

 

とりあえず自作仕掛け第3号でナマコが釣れる事が分かったので、その後、タコ釣りに変更して1時間くらい・・・

結構アチコチの漁港でタコは釣れるのですが・・

今回はタコは釣れず帰宅。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 21 54

帰り道に釣具屋さんに寄って釣果情報を仕入れてから帰宅。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 21 56

 

 

ナマコちゃんは干潮のあたりで釣れたようです。

ナマコの調理

まずは水洗いして、両端の硬い部分をカット。

次に柔らかい面がお腹側なのでそこを切り開き、内蔵を出して裏側を良く洗います。

内蔵や腸管・卵巣は珍味の貴重品ですが、今回は省略。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 38 06

おなか側を開いて綺麗に水洗い。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 38 06 (1)

塩もみして汚れを落とします。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 38 07

デカかったナマコちゃん。仕込みが終わると小さい^^;

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 38 07 (1)

食べやすいサイズにするためまずは縦半分にカット!

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 38 08

その後薄いスライスにします。しっかりと歯ごたえがあった方がいい人は厚めに^^

 

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-26 19 45 16

切り終えたら酢に浸けていきます。25cmのナマコも調理するとわずかこれだけ^^;

 

ナマコ釣りの仕掛け

今回使ったナマコ釣りの仕掛けはコレです。

持ち運びように発泡カバーを付けてますが単純な仕掛けです。

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-27 8 45 46

ナマコ釣りの仕掛け

 

 

 

よく釣れるナマコの仕掛け写真 2016-02-27 8 45 56

ナマコ釣りの仕掛けの釣鉤。ここのナマコが引っかかります!

 

 

 

 

 

それでは皆さんも楽しい家族の釣りライフを〜☆

子供たちにもいっぱい釣れますように〜^^
ブログランキング参加中^^
応援クリックお願いしま〜す^^
にほんブログ村 釣りブログ ファミリーフィッシングへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

 

釣り場や港を汚さないように綺麗に使わせて頂きましょう。

ゴミは自分の分+1個を持ち帰りましょう!

オキアミの入っていた袋は中身を出したらすぐに洗うと臭くなりませんので出来るだけ早く洗ってからゴミ袋に入れて持ち帰ってくださいね^^

 

 

タイトルとURLをコピーしました