今回は子供たちは置いて来て僕だけの隙間時間フィッシングです。
土曜日は朝から曇りでしたが少し早起きして6:30に井口港へ。
瀬戸内海は穏やかです。
でも、井口港に到着してみると人がいっぱい。。。
聞いてみたらみんな鰤狙いのようです。 泳がせ釣りの人や メタルを投げている人・・・いっぱいです。実は昨日は90センチ超えの鰤が上がって、一昨日は高校生が80センチ台、その前は・・そんな感じで、毎日、鰤が上がって白熱しているようです。
僕は隙間から、鰤用の投げ仕掛を横に準備だけしてサヨリ釣り。。。
でも、全然サヨリが沸かない。。気配すらない。。
先々週来た時には潮に関係なくガンガン釣れていましたが。。いない。。
仕方ないので木材港に移動です。
こちらは、殆ど人がいない。
で、サヨリを釣り始めましたが、やっぱり沸かない。。。
その時
大きな鰤が ぽ〜〜〜〜〜んと跳ねて
すかさずメタルを投げたのですが、喰ってこなかった・・・
また少ししてからサヨリ釣り・・釣れない・・・
ブリが跳ねる・・仕掛けを投げる。
そんな繰り返して時間はすでに11:00am
12時近くになって、少しサヨリが寄ってきた気配で1匹釣れて2匹釣れて・・そこで撒き餌が無くなってしまったのでカミさんに買って運んで来てもらって3時まで釣って雨が強くなったので今日は終了。
結局下げ潮狙いは 全然ヒットせず。満潮に向かってサヨリが寄って来た感じでした。きっと僕が帰った後からが釣れる時間だったのかも知れませんね^^:
それにしても喰いが渋かった。。。しかも少し沖にサヨリがいて僕の竿だとイマイチ届かない。
なので撒き餌の糠の量を減らして、エサカゴは全開。それで1投目を投げて寄せておいて2投目で釣る。。。そんな感じでやっと釣れた感じです。
釣鉤も4号は全然喰わなかった。。今回もやっぱり3.5号。
3.5ってあんまり売ってないし、メーカーに寄っては3.5号って書いてあっても「5号じゃんコレ!?」みたいなのもあるのでご注意下さいね..
広島 木材港の今日の釣果
サヨリ 20センチくらいまでが8匹
全部天ぷらで頂きました^^ 美味い!
ちなみにサヨリは釣ってすぐにクーラーボックスに入れてしまうと・・・臭い。
家に持って帰るとみんな臭い!と言って大騒ぎ^^;
なので、釣ったら帰るまで海水の入ったバケツなどに入れておくと臭くなくなっていい感じです。
お試し下さい^^
それでは楽しい家族の釣りライフを〜☆
子供たちにもいっぱい釣れますように〜^^
ブログランキング参加中^^
応援クリックお願いしま〜す^^
にほんブログ村
今回の釣鉤などの仕掛けと餌
鱚はキス鉤にコレ
子供たちはサビキ釣りでコレ
餌は海ゴカイちゃん。
撒き餌は オキアミと糠を混ぜたものです。
釣り場や港を汚さないように綺麗に使わせて頂きましょう。
ゴミは自分の分+1個を持ち帰りましょう!
オキアミの入っていた袋は中身を出したらすぐに洗うと臭くなりませんので出来るだけ早く洗ってからゴミ袋に入れて持ち帰ってくださいね^^